 |
 |
 |
市民幹事会主査から開催にあたって挨拶されました。 |
約200名の方々が聴講されました。 |
会場の様子 |
雨が降ると崖崩れが起こるのはなぜ? |
 |
 |
 |
地すべりの仕組みをわかりやすく説明されました。 |
地すべり模型の地盤に水が入ると、地盤が動き出します。 |
地すべりの末端に押さえ盛土を置くと、地盤が動かなくなる様子を説明されました。 |
土砂災害を防ぐ治山施設 |
 |
 |
 |
スライドを使って森林の機能と治山事業の効果について、説明されました。 |
治山ダム模型実験によって、土砂災害を防いだ様子がわかります。 |
手前が治山ダムあり、奥が治山ダムがない模型であり、治山ダムの効果が目で見て確認できました。 |
宇宙技術を用いた地殻変動観測〜日本列島は絶えず動いている〜 |
 |
 |
 |
宇宙技術を用いた観測測量により、日本国土の正確な位置を把握し、日々地殻変動が起きていることを説明されました。 |
東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動について説明されました。 |
展示ブースに設置された近畿地方の立体地図。立体メガネを使うと地形が浮かび上がります。 |
地震によってどんな災害が起こるのか? |
 |
 |
 |
これまで小中学校の出前講座などの実績を踏まえ、防災教育の重要性について説明されました。 |
共振現象について、ペーパークラフトを用いて、解説されました。 |
津波再現装置により、通常の波浪と津波の違いをCCDカメラ映像を通して確認できました。 |
 |
液状化再現装置を用いて、震動により家屋などが傾き、沈み込む様子が確認できました。 |